top of page

【9月29日 おはよう, 北京】

北京稲門会&中国校友会章弘さん(政研90)のWeChatから転載、原文は中国語版、日本語はDeepLによる自動翻訳、ここでのブログ掲載は本人の同意を得ている。



 また霞がかかって空が濁っている。

 北京、霞んでいる、最高気温31度、最低気温17度、大気質予報指数119、空気良好。

 昨日の「おはよう北京」は、朝から発信し、何人かの仲間に好評され、なかなか面白い内容でした。 午後にまたWeChatにブロックされ見えなくなり、これも厚い靄のせいかな?

 一部の学者は「人民経済」という新しい概念を提唱しているが、これには疑問の声もあれば、支持する声もあります。 経済理論には疎い私ですが、あえて皆さんの暮らしの未来について一言させていただきたいです。

 このいわゆる「人民経済」とは、4点の特徴が強調され、まず第一の特徴は「自律」です。つまり外国資本、外国企業、外国技術の拒否・追放を意味します。 実は、国運は縦の時間軸トレンドだけでなく、横の発展度合いにも左右されるはずです。 そうすることで、自分たちの立ち位置、進んでいるのか、遅れているのかを知ることができるのです。後進国はどうすれば先進国に追いつけるのか?キャッチアップの過程で、先進的な技術や質の高い資本を導入することは、害になるもの何もなく、むしろ良いことばかりだと思います。 これは40年以上の実践で証明されているのだから、いいじゃないですか。 この40年間で中国の国民の生活は飛躍的に向上しただけでなく、国力もかつてないほど増大し、中国は外国の資本や技術を利用したことで無力で屈辱的な下僕になったのではなく、世界で最も品格のある国の一つになったのです。

 「人民経済」の第二の特徴は「ローカリズム」と呼ばれるもので、自立と自産自消のことを指しているようですが、中国のこの長年の経済発展は、WTOの多くのメリットを利用して、良質で安価な製品を世界に送り出し、国際貿易の最大の受益者となった結果です。 クローズドドアに戻ると、供給側の構造改革や一帯一路戦略をどう実現するのか。人類の運命共同体はどのように実現されるのでしょうか。

 「人民経済」の第三の特徴は「総合的」だと言われ、各地の経済は地域の環境的優位性に基づいて特色ある補完的な経済を展開するのではなく、すべての業種をそろえて分業せずに地場総合産業を育てることと、規模が小さくても全部門自己生産するゲームをしようとしており、もはや客観的条件に基づく社会分業を展開しないのでしょうか。 これは、重複や資源の無駄遣いに等しいのではないでしょうか? これまで中国では、ほとんどの新産業が建設ラッシュを迎えており、新エネルギー車の開発も同様で、最終的にバブルが形成されるまで止まることはないだろう。 なぜ、現地の事情に合わせ、弱点を回避することがしてはいけないのでしょうか?

 「人民経済」の第四の特徴は「人民性」といわれ、所有権と経営権の全人民公有を求めます。 これは全く新しいことではなく、1990年代まで、中国は国民皆公有、集団所有制でしたね。 結果はどうだったのでしょうか? 経済が低迷し、国民が苦しんでいたからこそ、家庭請負、市場経済、改革開放が行われたのですね。 やっと衣食住が満足できる暮らしになったのに、あの食糧不足の過去に逆戻したいのはなぜでしょうか。

 改革開放の過程での問題点はもちろんありますが、例えば、貧富の格差、権力と金の融着、汚職、環境汚染などです。

 しかし、胡錦涛総書記が指摘したように、改革・発展における問題は、改革によって解決されなければならないのです。

 「人民経済」という新しい概念は、人民のものではない、つまり人民の利益にならない、人民のよりよい生活の追求に基づかない、「人民」を旗印にした人民の利益に反する新しい波であり、それは、警戒し阻止すべき逆流なのです。


www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。



閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page