top of page

【9月15日 おはよう, 北京】

北京稲門会&中国校友会章弘さん(政研90)のWeChatから転載、原文は中国語版、日本語はDeepLによる自動翻訳、ここでのブログ掲載は本人の同意を得ている。

 今日の日差しは昨日の霧を払い、爽籟な黄金の秋を蘇らせた。

 北京、晴れ、最高気温30度、最低気温18度、大気質予報指数51、空気良好。

 昨日の「おはよう北京」は少し紆余曲折を経験しました。913の人物や出来事について少し書き、そのエッセイは早朝にタイムラインで友人たちと会い、国内外の友人たちから十数個の「いいね!」をもらいました。 しかし、出勤後に、なぜか削除されていたので、仕方なくスクリーンショットして再投稿しました。 今日は雲が取れて、光が射し始めていることを祈ります。

 さて、今の時代、「日野」というブランドを知っている人は少なくなっているのではないでしょうか。 軽トラックから大型トラックまで荷物を運ぶトラックで、かつてはいすゞや日産ディーゼルと並んで世界的に有名なトラックブランドでした。

 ディーゼルエンジンの排出ガスなどのデータを改ざん、悪質な不正を行っていたとして、重い罰金を科されていることが、最近日本のメディアによって実態が明らかにされました。 日野はトヨタの子会社であり、その改ざんは、現在世界最大の自動車メーカーであるトヨタに多大な混乱と迷惑をかけることになりました。 数日前、トヨタも謝罪し、自ら調査し、日野を厳しく処分することを発表せざるを得なくなりました。

 なぜ私がこのニュースに敏感なのかというと、排気ガスが環境保護や新エネルギーに関係していることは別として、実は日野は私個人にとって、中国の「改革開放」を体感したきっかけでもあったからです。

 50年前、中日両国が国交正常化したとき、他の新しく外交関係を結ばれた国とは異なり、中日両国は直ちに経済分野での接触を再開しました。

 当時はまだ中国の文化大革命が終わる前で、私のような若い学生は時々教室から出てきて、田舎の畑で農夫やその仲間に付いて、草を刈ったり肥料をやったりして、作物の手入れの仕方を学んでいたのです。

 ある日、畑で忙しそうにしていると、突然トラックが通りかかり、そのカッコいい姿に好奇心をくすぐられました。

 それまで私たち中国の若者は、「ジーファン」と「ガス」の2種類のトラックしか見たことがなかったはずです。 二車種とも長春第一汽車出身で、「ジーファン」のエンジンルームは、フロントガラスの前方から象の鼻が突き出ているように見えるほど大きい。「ガス」のエンジンルームは、「ジーファン」よりもずっと洗練されており、コックピットの前面もボンネットが四角くなっていました。

 私たちの土地の隣の道路ですれ違ったあのトラックには、「ジーファン」や「ガス」のようなエンジンルームがなく、キャビンはウィングボディの荷台の前に優美な少女のように立っていました。 このトラックのエンジンルームはどこに隠されているのか?エンジンが見えなくても素早く走っているのが不思議です。 私たちは地団駄を踏んでから道路脇に駆け寄り、そのカッコいいトラックに敬礼しました。

 そして、偶然にもキャビンの前方に漢字で「日野」と書かれたロゴがあり、これが日本から輸入されたトラックであることがわかったのです。

 何? 日本からの輸入品? かつての敵国、私も友人も信じられませんでしたが、当時の中国の都市部や農村部の道路を、荷物を積んで黙々と走行していたのです。 私たちの大中華の国土で日本のトラックを走らせることで、世界が変わろうとしていることを、漠然と、ぼんやりと感じていたのです。

 1990年代初頭、偉大なる祖国は先取して、来るべき自動車時代を見据えた産業政策の立案と構築を開始しました。

 隣国の日本は、1960年代から70年代にかけて、自動車開発に関する産業政策をとっていました。 その結果、国内では当時の国家計画委員会を中心に、機械工業部、対外貿易部など多くの省庁が参加して大規模な代表団が結成され、その経験を学ぶために日本に視察することになり、私は幸運にも会談や交流活動に参加することができました。

 その日訪問したのは日野自動車で、巨大な工場に入ると、プレス、溶接、塗装、組み立てなど、各工程でほとんど手作業が見られず、すべてロボットと自動工作機械で行われていました。30年前の話ですよ!?

 10代の頃、北京の順義県の上捻という村で初めて日野のトラックが道端で見て驚いたことを、視察団に同行してくれた日野の人に話しました。 そして彼は、実はあの時北京自動車工場におり、北京130型軽トラックを作るために北京に派遣された日野の整備士だったと教えてくれました。 私たちは握手を交わし、私は彼に何度も中国の建設に携わってくれたことに感謝しました。

 30年の歳月が流れ、あの時代の堂々たる日野自動車も、排ガス性能の見栄を張るために、本当の排気量の数字をわざわざ変える不正に手を染めてしまったのか。

 日野の排ガスデータ改ざんと同時期に、中国のトラックは水素エネルギーの導入と実装に躍起になっており、広東省佛山からスタートして、中国全土のトラック生産現場に迅速に普及しています。

 水素エネルギーを使えば、ディーゼルエンジンの代わりに、マフラーからの排出ガスもなくなるのではないでしょうか。


www.DeepL.com/Translatorで翻訳しました。

閲覧数:7回0件のコメント

コメント


bottom of page