top of page

【8月3日 おはよう, 北京】

北京稲門会&中国校友会章弘さん(政研90)のWeChatから転載, 原文は中国語版、日本語はDeepLによる自動翻訳,ここでのブログ掲載は本人の同意を得ている。

 カーテンを引けば、そこは灰色で濁っています。 でも、IPHONEは現象が透けて見えるので、霧のかかった朝の写真は撮れないのが面白いところです。

 北京、霧、最高気温35度、最低気温26度、大気質予報指数87、空気は良好?

 昨夜から今朝にかけて、松山とグランドハイアットはトレンド入り、唐山や鄭州や徐州をはるかに超えて、ネットでちょっと荒らしになりました。

 2010年の旧正月初日、私は首都圏のT3から中国国際航空に乗り、海峡を渡って台北に直行しました。北京から飛行機で広州、昆明、ウルムチ、ラサ、ハルピンなどに行くよりずっと近い2時間半の飛行時間でした。

 同じ飛行機には王力宏と蘇有朋も乗っていて、二人は前夜にCCTV春節番組に参加し、新年初日の早朝に飛行機で台北に帰ってきたそうです。

 台北には空港が2つあり、以前は松山空港という1つしかなかったという。 1970年代から1980年代にかけて、台湾は経済が飛躍的に発展し、NIESの一角を占めるようになり、国際交流も盛んになったため、台北郊外の桃園県に新しい国際空港、桃園国際空港が建設されました。 そして、松山が高雄、台東、澎湖、金門のローカル線にしか飛んでいないドメスティック空港を担っていたのに対し、桃園は世界中に飛んでいる国際空港となったのです。

 出発前に下調べをすると、多くの台湾に行ったことのある中国の観光客が桃園国際空港を紹介し、ターミナルの3階と同じ大きさの旗があり、刺激されるかもしれないとネットで書かれていました。 当時はまだ携帯電話で撮影できる時代ではなかったので、一眼レフを窓に当てて、空の上に立つ旗を撮ろうとしました。 その結果、機体が安定するまで旗を見ることができませんでした。 あの旗は、私が子供の頃から本土の映画や写真に出てきて、いつも敗戦の象徴のような役割を担っていたので、平和時代のあの旗をとても撮りたかったのです。一緒にいた友人がそれをキャッチして、カメラに写った旗を見せてくれました。 こんなに小さかったんだ!そう、三階建てと言っても10m程度しかないとのことで、確かにあまり高さがないように見えました。

 中山北路沿いの華国飯店に泊まりましたが、中山区の一部と思われます、そこから圓山大飯店まで歩いて行けます。 近くには憲兵隊本部があり、多くの大陸から来た観光客が写真を撮られるために駆けつけています。 派手な格好をした兵士たちは微動だにせず、「軍の制限区域では写真を撮らないように」という警告などもなく、観光客を追い払ってくれる人もいませんでした。

 ホテルからほど近いところに農安街という通りがあり、1940年代を感じさせる背の低い古い建物が並び、一方的に教育された私たちの台北のイメージにぴったりな老朽化した光景が広がっています。 日々、古い建物が取り壊され、建て増しされている北京に比べ、農安街は時代に見捨てられた場所のようです。

 この通りにはたくさんの屋台があるので、空き時間を利用して華国飯店の豪華な朝食を抜きにして、農安街にこっそりおやつを食べに行きました。

 豆乳は塩味でネギが散らしてあり、油条(中国の揚げパン)は小さく切って豆乳に浸して食べると、美味しかったです。 米乳もあり、濃厚で甘みがあって、私のお気に入りになりました。 米乳は、焼き餃子やパイにぴったりです。 具は豚肉とキャベツ或いはニラと卵で、北京とは変わらないほど。

 華国飯店に3泊4日滞在し、いつも農安街に行くので屋台のオーナーと知り合いになりました。 なぜ、農安街を改装しないのかと尋ねると、とても荒廃していて、アジアの四小龍のNIESには見えないと言うのです。 店主によると、農安街は「日本時代」にはとても栄えていたそうだが、通りの隅々まで、家もすべて個人所有だったそうです。 100人の住民のうち99人が改修に賛成し、1人でも反対すれば、その通りを取り壊すことはできなかったのです。 この通りは、古い町並みを変質させたくないという昔からの住人が多いので、保存されていたのです。

 するとオーナーは、土地はすべて公共物であり、言えば取り壊すことができる「そちら側」とは少し違う、と言って笑いました。

 中山区とは対照的に、台北市東部の信義区は後から開発され、台北が誇る101ビルもこのエリアにあります。 101ビルからは街を俯瞰することができ、どの建物も小さなマッチ箱のような大きさです。 その中でひときわ異彩を放つ建物が、グランドハイアット台北である。 当時は台北でも屈指の高級ホテルといわれ、準六つ星だった。 ガイドさんに「この旅行代金でグランドハイアット台北に泊まるのは無理じゃないですか? しかし、春節の間は本土の人が多すぎて、手配できないんです」。 次回はもっと早く連絡してくれれば、私が手配しますよ。 台北の人たちは口が達者なんですよ。

101を出てグランドハイアットホテルの前で記念撮影をした後、徒歩で台北市庁舎に向かうと、旧正月で扉が開いていて無人の状態でした。 建物は中国大陸の市役所とは比較にならないほど古いです。 日進月歩とはよく言ったもので、日々衰退しているようにも感じます。ガイドさんに「どうして市庁舎は誰でも入れるんですか? 」と聞くと、「市民の税金で建てたんだから、私たちがオーナーよ!」と、不思議そうな顔をされました。

 8泊9日で台湾の島を巡り、我らは正月8日まで遊んでいて、正月5日、6日は台湾人が全部出勤していました。正月2日、3日は、田んぼで農作業をしている人たちがいました。

 桃園国際空港から台北を離れるとき、私はまたあの旗を見たくて、窓の外を一生懸命に見つめました。着陸したとき、たまたま反対側の席に座っていたので、見えていなかったのです。 ようやく現れた旗は、確かに想像していたよりもずっと小さく、旅行ガイドに書かれていたような壮大なものではなかったのです。 しかし、見えた瞬間、やはりあの旗に心が打たれ、私の親の代まではその旗の下での一国民であったということを思い、感慨深げな気持ちになりました。 私たちは歴史の変化を体験してきましたが、海峡の向こう側では、歴史がそこで凍りついているようです。

 北京の自宅に戻ると、1931年生まれで中華民国の高校に通っていた母が、「台湾はどう? 」と聞き、私は、台湾は大陸よりも中国的だと答えました。


www.DeepL.com/Translatorで翻訳しました。

閲覧数:3回0件のコメント

Comments


bottom of page