top of page
執筆者の写真 早稻田大学中国校友会海外分会

【8月25日 おはよう, 北京】

北京稲門会&中国校友会章弘さん(政研90)のWeChatから転載, 原文は中国語版、日本語はDeepLによる自動翻訳,ここでのブログ掲載は本人の同意を得ている。


 太陽は一歩一歩南下し、リボンのような白い雲を伴って、色彩を変えていく。

 北京、晴れ、最高気温31度、最低気温16度、大気質予報指数18、空気が優れています。

 昨日、商務部、日本貿易振興機構、日本自動車工業会が共同で開催した「電気自動車イノベーションと協力に関する中日フォーラム」に出席しました。 中国から100名、日本から150名、合計250名近くの代表者がオンラインで会議に参加しました。

 日本の自動車産業が電気自動車に対して慎重な姿勢をとってきたことはよく知られていますが、その理由は2つあります。 一つは、ベースとなる電力が石油や石炭であることは環境に優しくなく、また使用済みの電池は二次汚染を引き起こしやすいということです。 もうひとつは、エンジン産業は日本に少なくとも100万人の労働者を抱えており、エンジンをパワーセルに置き換えると、少なくとも100万人の労働者が職を失うことになるということです。 もちろん、数百年にわたる機械製造技術の蓄積があることは言うまでもないが、それを放棄するのは残念なことです。

 しかし、興味深いことに、世界最大のパワーバッテリーメーカーはパナソニックにほかならないのです。 パナソニックは日本に巨大なパワーバッテリー生産拠点を持つだけでなく、大連にもBYDや寧徳時代に匹敵するパワーバッテリー生産拠点を持っています。 テスラのパワーバッテリーは、基本的にパナソニック製です。

 昨日のカンファレンスでは、パナソニックも参加していましたが、彼らが共有したのは、パワーバッテリーの話ではなく、スマートなネットワーク接続のレベルでの研究開発、考え方でした。 当初、国内の多くの人々は、パナソニックがハイアール ハイセンス TCL スカイワース チャンホンなどの中国家電ブランドとの戦いに敗れたかと考えていましたが、本当にそうでしょうか?

 パナソニックは、実は航空宇宙高速鉄道のオフィスインテリジェンス、医療インテリジェンス、電気自動車インテリジェンスで静かにバージョンアップし、大きな成果を上げていることがわかりました。

 もう一つの日本のエレクトロニクス企業であるソニーは、ソニーの電気自動車にソニーのエレクトロニクス製品やインターネットソフトをすべて適用し、直接自社で車を作っているので、より分かりやすい。

 パナソニックとソニーは、自動車産業に中国の華為、小米、テンセント、バイドゥのように、新しいエネルギーの車のスマート化に力を入れました。

 昨日のカンファレンスには、伝統ある自動車メーカー、本田技研工業の担当者も参加し、本田技研工業が開発した9台の電気自動車を紹介しましたが、彼らの主眼はパワーバッテリーではなく、新エネルギー車のスマート化とネットワーク接続にあるようでした。 ホンダ技研は、中国自動車市場が新エネルギー車を追求し、伝統的な燃料自動車会社の変貌を強く懸念しています。

 興味深いのは、この会議に中国の自動車メーカーは参加しておらず、企業の参加者のほとんどがEVやスマートカーの研究開発チームであったことです。 彼らの中国と日本の自動車産業の比較は非常に興味深く、中国の自動車産業は水平方向、すなわち横への発展が著しいのに対し、日本の自動車産業は垂直方向、すなわち深への発展が着実に進んでいると見ています。 中国の自動車産業は寛容です。つまり、方向性のレベルも含めてミスを許容し、方向転換や調整の試行錯誤を容認しています。 日本の自動車産業は、研究開発期間が長く、一度発売した製品は方向性も製品も間違いのない完璧なものでなければならないという寛容さがありません。 中国の自動車産業は政府志向が強く、日本の自動車産業は市場志向が強いなのです。

 2つの業界の特性はともかく、どちらが良いのか悪いのか。両業界の特性の違いを認識できたとしても、それは非常に難しいことだと思います。

 中国の投資ビジネス関係者は、講演の中で「2035年には、欧州、日本、韓国がともに新エネルギー車市場を100%普及させる」と鋭く指摘しました。 水素自動車が後からやってきて、電気自動車に取って代わる可能性は否定できない。 一方、中国では2035年に化石燃料エンジン自動車の市場シェアが15%を超えることはなく、すべて新エネルギー車に資金が回るといわれています。

 2035年のカーボンニュートラル期限まであと13年、私たちは準備ができているのでしょうか?


www.DeepL.com/Translatorで翻訳しました。

閲覧数:5回0件のコメント

Comments


bottom of page